「働くってどんなこと?」連続ダイアローグ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
近日開催のダイアローグ
Vol.04 ▼詳細はクリック ![]() |
2018/04/25
|
東京 |
ゲスト:竹内 秀年 氏 三菱電機(株) 環境推進本部 ファシリテーター:佐藤 博之 アミタ(株) 代表取締役 |
連続ダイアローグとは?
アミタは、2018年の1年間を通して「働くこと」に特化したイベントを全国で開催します(全12回)。
みなさんは「生業(なりわい)」と「仕事」の違いをご存知ですか?
その昔、「働く」ということは生業と仕事の二つから成り立っていました。
生業:生計を立てるためのしごと。家業。職業。
仕事:その行為自体はすぐにお金や稼ぎにならないが、社会や未来のために種をまくようなしごと。
農業を例にすると・・・生業は農作物を販売するなどの生計を立てる行為を指し、仕事は土を耕す・井戸を掘るなどの未来を見据えた行為を指すのです。
現代社会は、生業だけを「働くこと」と捉える風潮にある気がします。
そうなってしまうと、働くということが生計を立てるためのお金稼ぎだけの手段となり、社会・未来のためといった思いやりや、自分のしごとが未来につながっているという希望が見えなくなってしまうのではないでしょうか?
アミタが目指す「働くこと」は生業と仕事が融合された働き方です。
「ライフ・ワーク・バランス」でも「ワーク・ライフ・バランス」でもなく、「ライフ・ワーク・ミックス」。
本ダイアローグでは、アミタグループ代表熊野とアミタ(株)代表佐藤が、社員やときには外部ゲストを迎えて「働くこと」と「未来」を深堀していきます。12回のダイアローグの中でそれぞれのフィールドで活躍する方々と出会って、これからの未来を様々な角度から語り合いながら自分なりの「働く意味」を見つけましょう!
これからの未来を創るのはあなたです。
対象
- 社会課題の解決や未来創造に関わる仕事に興味のある35歳までの方
- 学生のほか、ソーシャルビジネス等への転職をお考えの社会人の方
定員
各回20名(回によっては変更となる場合があります)
参加費
無料
ファシリテーター紹介
アミタグループの代表取締役会長 熊野とアミタ(株)の代表取締役 佐藤が、毎回ゲストを招いて、働くことについて本音で語り合います。若者へ向けた熱いメッセージもぜひお楽しみに!
これから社会にでる若者たちへ
この国は今、「衣食住足りて孤独が増える」という大きな課題に直面しています。幸せになるために豊かさを追求し、国を発展させてきたはずなのに、なぜか不安や寂しさが増していく。 |
|
![]() アミタ株式会社 代表取締役 |
「人は何のために生きるのか?」という問いかけと、「人はなぜ働くのか?」という問いかけは、ほぼ同じだと私は考えています。「自分は生きて何を成したいのか?」と「自分は仕事を通じて何を成したいのか?」も同じ問いかけです。このダイアローグを通して、働くことの「根っこ」を考えてみませんか。 |
お問い合わせ
アミタグループ ダイアローグお問い合わせ担当
TEL:075-277-0793
メールアドレス:dialogue@amita-net.co.jp
主催:アミタホールディングス株式会社