アミタHDと立命館、不確実な時代の羅針盤を示す対談講義を開講ー立命館が運営する「学びのプラットフォームMIRAI」で6月より配信開始ー

LGMark_Red_[L].jpg ritsumeikan_logo.png

アミタホールディングス株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役会長 兼 CVO:熊野英介 以下、アミタHD)は、学校法人立命館(本部:京都府京都市、理事長: 森島朋三 以下、立命館)との共催で、オンラインの連続対談講義『不確実な時代の羅針盤シリーズ ~価値転換の航路を示す、全6回の知の対話~』を20256月18日より開講します。

本講義は、アミタHDと立命館による産学連携の取り組みです。各分野の第一線でご活躍の研究者の方々と弊社代表の熊野の対談を通じて、不確実性が高まる時代に未来を探求するきっかけとなる「問いと仮説」を提示していきます。

立命館が運営する「学びのプラットフォームMIRAI」にてお申込みいただくことで、どなたでも無料でリアルタイム受講が可能です(後日、サブスクリプションサービス「MIRAIアーカイブス」にて有料配信あり)。

amita_250520.jpg受講の申し込みはこちら

1.本企画について

現代社会は、激動する国際情勢や急速な技術革新、深刻化する環境危機、価値観の多様化等により、多くの方が先行きの見えない不安を感じる「不確実な時代」を迎えています。こうした中で、既存の価値観や社会構造を見直し、新たな視点で未来を構想することが求められています。
本講義では、社会課題の解決に資する事業を創出し続けてきたアミタHD代表の熊野と、各分野の第一線で活躍する研究者たちが、歴史・社会・文化・経済・テクノロジー・経営の6つの視点から対話を展開し、受講者に対して深い思索と対話を促す契機を提供します。各回で、現代に通底する問いを起点に、学術と実践の往復から未来への羅針盤となる見立て・仮説を導き出し、ポストSDGs時代に向けた持続可能な社会の可能性を探求します。

2.開催概要

開催期間

2025年6月〜11月(全6回・月1回)

実施形式

オンライン(リアルタイム配信/後日アーカイブ配信(有料)あり)

時間

各回90分(講義・対談・質疑応答)

配信媒体

学びのプラットフォームMIRAI(立命館による公開講座の動画プラットフォーム:https://www.ritsumei.ac.jp/open-univ/)にてリアルタイム配信(無料)。後日アーカイブ配信(「MIRAIアーカイブス」申込者限定)。

対象者

これからの社会・企業経営・暮らし・コミュニティ等の在り方に興味のある社会人・研究者・学生など

共催

アミタHD、学校法人立命館

募集サイト

https://www.ritsumei.ac.jp/open-univ/course/detail/?id=366

3.各回対談テーマと講師陣紹介

各回の登壇者とアミタHD代表 熊野が対談形式で行います。司会は学校法人立命館 常務理事 山下 範久先生(立命館大学 グローバル教養学部教授)がご担当予定です。

第1回
6月18日(水)
19時~20時半

『時代の羅針盤 ~"日本"とは何か?日本の本質から時代と未来を思考する~』
登壇者:本郷 真紹先生(立命館大学 文学部 特命教授)

第2回
7月15日(火)
19時~20時半

『金融と産業の羅針盤 ~資本主義を支える仕組みのゆくえ~』
登壇者:播磨谷 浩三先生(⽴命館⼤学 経済学部 教授)

第3回
8月27日(水)
19時~20時半

『社会と経営の羅針盤 ~企業経営に求められる新たな価値観とは~』
登壇者:徳田 昭雄先生(立命館大学 経営学部 教授)

第4回
9月24日(水)
19時~20時半

『文化と暮らしの羅針盤 ~超長寿時代を生きる社会観と家族観の変容~』
登壇者:筒井 淳也先生(立命館大学 産業社会学部 教授)

第5回
10月21日(火)
19時~20時半

『デジタルとアイデンティティの羅針盤 ~AIと人間の共存が切り拓く新しい社会像~』
登壇者:谷口 忠大先生(京都大学大学院情報学研究科 教授、立命館大学総合科学技術研究機構 客員教授)

第6回
11月20日(木)
19時~20時半

『政治と経済の羅針盤 ~自由主義の先に見える新しい近代の姿~』
登壇者:堂目 卓生先生(大阪大学総長補佐/社会ソリューションイニシアティブ長)

4.受講方法について

本対談講義は、立命館が運営する「学びのプラットフォームMIRAI」にて各回講義日にて、リアルタイム配信(無料)予定です。受講をご希望の方は、以下のURLからお申込みください。

▶学びのプラットフォームMIRAI募集サイト
https://www.ritsumei.ac.jp/open-univ/course/detail/?id=366

また、講義を収録した動画は、講義開催日の翌月月初(予定)より「MIRAIアーカイブス」(有料)にて配信します。
※受講には「学びのプラットフォームMIRAI」の会員登録(無料)が必要です。
※「MIRAIアーカイブス」を視聴するには、「学びのプラットフォームMIRAI」の会員登録に加え、別途お申込み(月額1,280円、初月無料)が必要です。

※対談内容をまとめたテキスト記事は、講義開催日の約1か月後を目途にアミタホールディングス(株)・アミタ(株)の両サイトに公開予定

<広報に関するお問い合わせ>
アミタホールディングス株式会社 広報担当 古城・篠原
メール:press@amita-net.co.jp
URL:https://www.amita-hd.co.jp/contact/pr.html

学校法人立命館 広報担当:池田 
TEL075813-8300
メール:r-koho@st.ritsumei.ac.jp

アミタに関するお問い合わせはこちらから

アミタに関するお問い合わせはこちらから