sustainability_image001.png自然資本の増加を持続可能社会の必須条件とするアミタは、事業を通じて自然資本の保全と増加に貢献しています。その一例をご紹介します。




  • Cyano Project

    顧客企業のサステナブル経営を支援し、事業・サービスを持続可能なビジネスモデルへ移行することで、社会全体の持続性を高める

    Cyano Project_A230.pngCyano Projectでは、サーキュラーエコノミー、カーボンニュートラル、ネイチャーポジティブの3領域を統合した全体最適の視点で、顧客企業のサステナブル経営への移行支援します。2024年度は26社に提供しました。限りある資源を持続的に活用し、国が掲げる脱炭素目標や生物多様性の保全・修復に貢献する循環型の事業創出を叶える本サービスの提供は、発展すればするほど自然資本が増幅する新たな産業構造の構築に寄与します。

    詳しくみる
  • 環境認証審査サービス

    エコラベルの認証審査を通じて、森と海の豊かな恵みを未来につなぐ

    ninsho_002.pngアミタグループは1999年に、日本初となるFSC®森林認証審査サービス(継続可能な林業とそれに基づく森林資源の審査)を開始しました。現在は水産資源(漁業・養殖業)の認証等も実施しています。違法伐採や天然資源の乱獲などによる自然資本の枯渇・劣化をおさえ、豊かな恵みを未来につなぐことは、アミタの大きな使命です。

    minsho2024.png

    詳しくみる
  • 循環資源(サーキュラーマテリアル)の
    製造・提供

    廃棄物を「地上の資源」と捉えて循環利用
    天然資源の保全とエネルギー使用量の削減に貢献

    独自のサーキュラー技術で産業廃棄物を100%再資源化し、循環資源を製造・提供することで、地下資源の新たな採掘を抑制します。また、製造工程では火や水を使わないため、排水はゼロ、CO2排出量も抑えられます。

    ro2024.png

    詳しくみる