アミタ×立命館 対談シリーズ「不確実な時代の羅針盤」第1回・第2回アーカイブ記事を公開
アミタホールディングス株式会社(以下、アミタHD)は、学校法人立命館(以下、立命館)と共催するオンラインの連続対談講義シリーズ『不確実な時代の羅針盤シリーズ ~価値転換の航路を示す、全6回の知の対話~』の第1回・第2回講義のアーカイブ記事を公開しました。
アーカイブ記事特設ページ:https://www.amita-hd.co.jp/vision/ritsumeikan/index.html
第1回:https://www.amita-hd.co.jp/vision/ritsumeikan/2025-vol01.html
第2回:https://www.amita-hd.co.jp/vision/ritsumeikan/2025-vol02.html
本シリーズは、先行きの見えないVUCA時代における「私たちは何を目指し、どこに指針を求めるのか」という根源的な問いに対し、大学教授陣とアミタHD 代表取締役会長 兼 CVOの熊野英介が未来の羅針盤を探る試みです。参加者からは「今後の人生への気づきを得た」「風潮に流されることなく、未来にとって大切なものを見極めたいと感じた」といった声が寄せられています。
第1回では「日本とは何か?」をテーマに、日本社会の本質を手がかりに未来を展望。第2回では「資本主義を支える仕組みのゆくえ」を議論し、持続可能な産業と地域金融のあり方を問い直しました。単なる知識共有を超え、社会のパラダイム転換を示唆する実践的な対話が繰り広げられました。
対談は2025年11月まで続き、各回のアーカイブ記事も順次公開予定です。社会課題の解決に資する事業を創出し続けてきたアミタHDと、各分野の第一線で活躍する研究者たちが、「時代」「金融と産業」「社会と経営」「文化と暮らし」「デジタルとアイデンティティ」「政治と経済」といったテーマを起点に、ポストSDGs時代に向けた持続可能な社会の可能性を探求していきます。
今後の配信は以下よりお申し込みいただけます。ぜひ、ともに未来を考える機会としてご活用ください。
無料配信申込:https://www.ritsumei.ac.jp/open-univ/course/detail/?id=366
関連リリース
2025.05.22 アミタHDと立命館、不確実な時代の羅針盤を示す対談講義を開講ー立命館が運営する「学びのプラットフォームMIRAI」で6月より配信開始ー
<広報に関するお問い合わせ>
アミタホールディングス株式会社
広報担当:古城、山田
TEL:075-277-0795 / メール:press@amita-net.co.jp
アミタに関するお問い合わせはこちらから